【星を見る】
「ふたご座流星群」は今日がピークですが、
20日くらいまで出現するそうですよ。
「ふたご座流星群」は今日がピークですが、
20日くらいまで出現するそうですよ。
こどもの頃、父が流星を見ようと誘ってくれて、
寒い冬に一緒に厚着して夜出かけた事を
よく覚えています。
寒い冬に一緒に厚着して夜出かけた事を
よく覚えています。
おじさんの家で従兄弟たちと天体望遠鏡で
木星の輪を見たりしたこともあったっけ。
木星の輪を見たりしたこともあったっけ。
小学校の図書室にあった宇宙関連の本は全部借りて、
読破したことをちょっと自慢にしていました。
読破したことをちょっと自慢にしていました。
遠い星を見る。
効率とかスピード、
直近の成果を求められる現代の社会では、
太古の人々もやっていたであろう、
そんな遠くを見る視点が、
とても重要な気がします。
直近の成果を求められる現代の社会では、
太古の人々もやっていたであろう、
そんな遠くを見る視点が、
とても重要な気がします。
昨日シェアした刈谷市制65周年の市民劇テーマ曲でも、
そんな大きな宇宙とか、過去から未来へと
つながっていく長い長い時間の中で、
「今ここにいる自分が生きていること」が歌われています。
そんな大きな宇宙とか、過去から未来へと
つながっていく長い長い時間の中で、
「今ここにいる自分が生きていること」が歌われています。
これからをつくる子どもたちには、
過去を知ることが
自分たちをより生かすことだと知って欲しい。
そして予測不能な時代だからこそ、
未来を思い描くことの力を信じて欲しい。
「これぐらいでいいや」と思ったら人はそこで止まってしまう。
明日の自分は、自分が決められると。
過去を知ることが
自分たちをより生かすことだと知って欲しい。
そして予測不能な時代だからこそ、
未来を思い描くことの力を信じて欲しい。
「これぐらいでいいや」と思ったら人はそこで止まってしまう。
明日の自分は、自分が決められると。
例えば流星を眺めて、例えば演劇を観て。
自分という命の奇跡を確認したり、
何をするのか行動の目的を見つめなおしたり。
自分という命の奇跡を確認したり、
何をするのか行動の目的を見つめなおしたり。
もちろん子どもだけでなく変わり続けようとする大人たちも。
書きながら思い出したのでこの動画を紹介します。
【Powers of Ten(1977)】
【Powers of Ten(1977)】
** ご案内 **
刈谷の公演はおかげさまでチケット販売800枚越えたようです。
まだお席ございますので、なんなりと。
刈谷の公演はおかげさまでチケット販売800枚越えたようです。
まだお席ございますので、なんなりと。
鍵ハモを大ホールで演奏ってなかなかない機会なので、
パフォーマーTOPAとしても気合入ってます!
パフォーマーTOPAとしても気合入ってます!