2016-05-15

無料で『トパのオトノバ』を開催している理由

トパこと、橋本知久です。4月からスタートした、 小さな子どもと親のためのワークショップ&おしゃべりサロン 『トパのオトノバ』ですが、 全20回のうち半分の10回を無事に終えることができました。

「どうして無料でやってるんですか?」
という質問も度々いただくのですが、 これ自体はお金を儲けるためにやっている活動ではないからです。 「こういう場が社会にあったらいいのになぁ」
と思いながら、待っていても他の人がやらないので、 「じゃあ自分がやろう!」と始めた パイロットプロジェクトです。

まずはこうした内容を必要としている人と出会うこと。
体験してもらって感想をいただくこと。
実際に親子の皆さんと取り組みながら
コンテンツを磨いていくこと。
そして、一緒にこうした活動を実現していく
仲間と出会いつながっていくことを目指しています。

オランダで数年間活動に参加していた Memorabele Momentenは助成金をもらったり 企業からの協賛で、若いアーティストと社会をつなぎ、 小さな子どもたちに生の音楽やダンスに触れる機会を つくっていました。 文化も制度も違う日本ですから、そのままではないにせよ、 こうした取組みを日本にも広げられないだろうか ということも未来に見据えながら、 「トパのオトノバ」を始めることにしました。
Memorabele Momenten | Artists' films and presentation [http://bit.ly/1soqaiO]

アーティストとして、教育者として、また父親として、
芸術や表現が一部の専門的な教育を受けた人のための ものになっていたり、経済的に余裕のある人のものに なっていたりするのはとても残念です。 地域の中でもこんな事ができるんだと見て、体験してもらって、 それをゆくゆくはもっと沢山の地域に広げていきたいと思っています。

教育の現場も、医療のようにデータで示せるような 「見える結果」が求められて、 失敗しながら試行錯誤する時間を用意しにくく なっているように感じます。 表には結果が出てこなくても、子どもたちに 豊かな経験が蓄積できるような環境を 用意していくべきだと思うのです。 また大手企業が作っている教材は、 沢山の専門家の手によるもちろん素晴らしい内容なのですが、 現場でひとりひとりの個性や変化に、
その場で臨機応変に対応できるのは人間にしかできないこと。
CDやテレビではなくて、ライブの体験が、 これからの時代ますます大切になってくると思います。
シンクタンク「ベネッセ教育総合研究所」が
昨年末に発表した調査結果から、
子どもの遊び相手というのがこの20年で大きく変わっていて、
「幼稚園・保育園以外で友だちと遊ぶ未就学児が半減、
友だちよりも母親と過ごす時間が増えている」※ことが
指摘されています。
「第5回 幼児の生活アンケート」の結果より。

お母さんたちの負担がどんどん増えている中で、
もっと楽しみながら、子育て家族が出会ったりする場も
増えていって欲しいです。
もちろん父親ももっと育児に
参加できるような社会になるといいですよね。
イエナプラン教育をはじめとする オランダの子育て・教育の考え方にも大きな影響を受けながら、 音楽もダンスも美術も演劇もジャンル分けすることのない ごった煮の世界で楽しむ子どもたちの純粋な感性を
そのままに応援し、幼児の発達の知識など 役に立つノウハウもお伝えしながら、 でも基本的には一緒に楽しむ存在でありたいと思っています。

できれば今後も続けられる形を模索したいと思います。 スポンサーになってくれる地域の企業さんとかいませんかね? 参加者から1,000円とか少額をもらうぐらいなら、 無料で提供できるような形にしていきたいのです。 アイディアがある人はぜひ教えて下さい。
「300人の親子と出会う」という一つの目標を 達成するためにも(実績も大事ですよね。) 残りの10回はもう少し広報面にも力を注ぎつつ、 とはいえ数よりも、「出会うべき人と出会う」という その質にこそ重きを置きながら、 6月までまずは続けていきたいと思っております。 親子がみんなでのびのびと過ごしながら、 個性を伸ばし、幸せになって帰れる場を目指して、 さらに内容を充実させていきたいと思っております。 みなさま、応援よろしくお願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小さな子どもと親のためのワークショップ&おしゃべりサロン
『トパのオトノバ』4〜6月に全20回、すべて無料で開催です。
会場:相模原市、町田市周辺など

0 件のコメント:

コメントを投稿