2016-02-04

鍵ハモワークショップ第4回 ブルグミュラー編に参加

今日は午前中はピアノ指導者多喜靖美先生と
鍵ハモプレーヤーの菅谷詩織先生による

鍵ハモワークショップを聴きに巣鴨へ行ってきました。


◎ピアノレッスンで使える!鍵ハモワークショップ第4回
ブルグミュラー編~表現を引き出す!
http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2012421


ピアノ教室で鍵ハモをどう活用できるかという指導者向けの5回シリーズ。
2回目で僕も発表会演出編を担当しましたが、4回目の今日は多岐靖美先生と菅谷詩織先生による、ブルグミュラーの曲を使って、鍵ハモとピアノでアンサンブルする様々な提案が詰まった講座でした。
先生が鍵ハモで生徒のピアノとアンサンブルする時にはメトロノームでは分からないノリを伝える。拍子の感じ方など多岐先生の真骨頂。もっと聞きたいリズムの話。
鍵ハモを生徒がやってみることで、音のつながりを息で体感。吹奏・弦楽器では音の消え方まで意識するがピアノは一旦音を出したら変えられないという発音の仕組みの違いも学べて、イメージが広がる。
そして教室みんなでアンサンブルすれば、役割の違いやアインザッツなども体験できて、ハモったり、左手を味わったり、楽しさも倍増。ピアノの1人何役もこなしている複雑さにも気が付ける。
具体的な演奏指導のアイディアが満載で、菅谷先生の鍵ハモ実演や息使いのアドバイスも入って分かりやすい。大変勉強になりました!
次回3/3は最終回、松田昌先生のバッハ編。多声部の演奏は音量バランスが構造上取れない鍵ハモには難しい面も。どんな内容になるのか楽しみです☆


2月4日は立春。今日から春のはじまりです!
二十四節気の最初で、一番寒さの極まる日。
明日からは「残寒」または「余寒」などというそうです。
昨日は節分でしたが、皆さん豆まきはされましたか?
マメというのは語呂合わせで、
鬼を滅する「魔滅」に通じるなど諸説あるそうですが、
一年の無病息災を願って、我が家でも豆まきをしましたよ。
はい、マメ知識でした〜。
皆さんに素敵なことがたくさん起こりますように!

さて午後は自宅に戻ってダンス公演の作曲。
ワークショップからもらったクリエイティブな感覚でいきます!

0 件のコメント:

コメントを投稿